どもひさしぶり
公開日: 2015年10月15日木曜日 DTP Web 将来
いや~、DTPからWEB、そう簡単ではないですわ。いえ、ボスがデザイナーだった時代は、CSS3+HTML5さいごーグリグリ動かすサイト作っちゃお〜、とか面白く作業していたんですが、その人がやめたあと、根っからのエンジニア気質の人が現れて「セマンティックウェブ!」「モバイルファースト!」とか、すごくきちきちなことを言い始めて、見た目良ければいいじゃーん!何釣って作っていた自分のコードにバンバン怒りながら赤入れまくって怖い怖い。
まー、教育してもらえてるのはありがたいことなんですけどね。
しかし会社がすでに傾き始めて年内いっぱいに解散するんじゃないかって勢いです。
ちょっとまた転職しないといけないかなー……なんて。まだ一年も経っていないんだけどね。
中高年フリーターの悲劇とか、老年破産とか、暗いニュースが今流行ってますが、そういうものを見ると、なんとも不安な気持ちになってしまいます。
この先、どうなるんだろうな。
確実に言えることはwebもDTPも制作しているだけじゃダメで、特にWEBは毎秒勉強しなければならないってこと。パフォーマンスが悪すぎる。
数十万かけてサイト構築したいだなんて、作っている側からも信じられない。
中規模サイトだって会社でやる場合、2人月60万でトントン、いや、これ給料の意味でトントンで、設備投資とか光熱費とか維持費含めたら、やはり100万取らないといけない。
サイト作れる人も増えて、しかもだいたいのことが無料で出来てしまうから金にならないんだね。これから
40、50を見据えた時に、どうしていけばいいんだろうかと思ってしまいます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なにげにふらっと覗かせていただいております。私ももれなく DTP>WEBという民です。
返信削除ほんと私たちはどうなるんでしょうね。ちなみに私も主とおなじく30代後半です。
私は無駄かもしれませんが、プログラミングを勉強しはじめました。
こんにちは同志さん。
返信削除デザイナーとしてのスキルを活かしつつ、プラスアルファで何かできるといいとは思うんですけどね。
自分もプログラミング少しずつ勉強してますよ。
業務で使うというよりかは趣味の範囲でですけどね。
お互い死なないように頑張りましょう。