個別延長給付ゲッツ!!!

公開日: 2016年3月26日土曜日


1個別延長給付の対象となる方
倒産・解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより離職された方
(特定理由離職者)のうち、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、かつ、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方は、個別延長給付の対象となり
、所定給付日数分の支給後、給付日数が延長されます。個別延長給付について

いえーい!やったぜ!働かないで金がもらえる期間が延長したぜ!

なんて心境ではないんですけれどね。
はあ、おかしいぞ、こんなはずではなかったのに。
倒産する前の会社に入る前は、比較的簡単に内定複数ゲットしてたのに、個別延長給付ゲットしてる場合ではないぞ。。。。


年齢のこともあるんだけど、自分のモチベーションも大いに関係があるんだよな。
デザイナーから足洗いたいと思っちゃっているんだな。

20代の頃、紙がダメだからWEBの勉強始めたのだけれど、そのWEBが死に行くような気がして仕方がない。
ひたすら走り続けている人は、技術とかスビードとかプレゼン力とか何かしらを持ちあわせて行けるのだろうけど、素人に毛が生えた程度の自分が今更なぁ、とか思っちゃっているんだ。

とある面接官も言っていたけれど「webデザイナーとは言うけれど、デザインするよりもはやエンジニアとして働いている時間の方が優っている」 との言葉もなるほどと思う。

かと言って紙かぁ。
……。

今まで社外に出ないで、パソコンと対話してばかりだから企画営業全部ダメだ。

俺タイ語勉強してたんだよな。
去年マルチプル観光ビザが認可されたんだよな。
現地に住んでクラウドワークスで生活出来ないかな。

あ、なんか、だめだ、どんどんダメ人間になってきている。
いや、むしろコレが本当の自分かしら。
でも、このブログタイトル通りだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

2 件のコメント :

  1. ブロガーにしても、フリーランサーにしても食っていけるのは2割なんかなと読んでます。それよりも起業したほうが早そうな気がして。さて、どうやって生きて行こうか思案中です。

    織田信長は人間50年と申しておりましたが、これはある意味 生 としては正しいのかもしれませんね。あと10年ちょっとかぁ。どうやって生きていこうかな。失礼しました。私も同じようにwebデザイナーが滅びゆく というよりは。
    レスポンシブになり、webデザインつまんねー と思った人だったので。

    返信削除
    返信
    1. フリーでも正社員でも、自分程度の能力だと時給換算するととんでもないことになりそうです。デザイナーとして熱がないと続かないっす。田舎でアルバイトして暮らしたほうが、ゆとりある人生送れそうです。
      老後を考えると安楽死認めてくれないかな〜と思ってしまいます。
      愚痴ばっかですみません。

      今ある技術をプラスアルファして、別業種での起業というのも考えてますね〜。

      削除