コメント返しします。
公開日: 2023年9月27日水曜日 コメント返し デザイナー
前回もお話ししましたが、このブログにコメントが来ていることなんて全く知りませんでした。いつの間にかコメント通知がなくなり、返信しようにも自分のアイコンが 表示されず、こちらで返信いたします。数年前のコメントにもコメント返ししているので、ほんと不義理になってしまいますが。
ちなみにいただいたのは全員名無しさんなので、名前は略させて貰います
大分 前に書き込みをしたものです。
私も 貴殿とおなじような 目になり 辞めたことがございます。
なんとか かんとか この世界で生きることができています。(職種を活かし、業種は別) 主さま どうか お体や、自らを責める事はおやめになってください。
先生のおっしゃるとおりです。
もうお心固められたなら さっさと 逃げてください。何をいわれようと。
流れは きっと味方します。 ただ、今はそう考えられないと思います。
だけど、きっときます。
かくいう私も無職です。休む時も必要です。きっと何かが何かへとつながります。
大丈夫です。遠くから お祈りしています。(次は私が誰かを助ける番かなと
思いましたので。。では。)
心も体も悲鳴をあげていて、逃げるべきだとわかっていても、萎縮してしまい、言い出せずに時間が過ぎていってしまいました。本当に再起不能にならなかったから言えることなんですけれど、 ほぼ睡眠を取らずに休まず働き続けたあの時の経験は確かに生きています。 ただ給料は上がりませんw
自分のことばかりでなく、他人のために何かをしようとする 名無しさんのお心は尊敬に値します。自分はいつもどうしようどうしようと自分のことばかり考えてますからね。
今、辞意の表明をし、2週間経過すれば辞められます。
まずは、辞職届をだしてください。その後は2週間経過すればいいのです。
引継ぎや 今後へむけての説教なんてのは、ただのヤッカミです。
ご自分のお体をご自愛ください。
そして、労基へご相談ください
今は退職代行と言うものがあるので、それを利用して辞める人も多いと聞きますね。有給も使えてそれはそれでアリな判断だと思います。ただ自分はいくらブラックでも教育してもらった人に対しての義理があったので いろいろ不利な条件を飲み込んで辞めることとなりました。ご心配ありがとうございました。
次は心配されてた方のメッセージまとめて失礼します。
初めまして。
九月となりましたが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
更新ないけど。どうしてるかな。。
一年以上更新ないけど、ブログ主生きてるのだろうか。
お察しします...陰ながら応援してしております。
ご心配ありがとうございます。こんなネットの片隅でも見てくれている人がいるんだなって思いました。 多分自分が死んでも誰も身寄りがいないので、悲しむ人は、、うーん、たった1人の友人位なものかな。
コメントをいただけたことに気をよくして、これからは 月一回でも書いて行けたらいいなと思います。
コメントは初めてですが、以前より拝見してました
私も40近い、デザイナーです
おまけにほぼグラフィックで、ウェブの経験は浅いのでこの先が本当に心配です
現状打破を狙って転職しましたものの馴染めずすでに辞めたいですが、
この歳でデザイン業界に両足どっぷり浸かってしまうとどうしようもないですね…
取り止めのないコメント、すみません
片隅から応援しております
ウェブの世界は新しい技術が次々出てくるので、 プログラミング関連ができない自分は 完全なロートルです。グラフィックは基本的なところは普遍なのでWebと比べて学習しなくて良い点が楽な印象があります。ただ納品時の緊張感がwebの比ではありませんけどね。
3年前にアフィリエイトサイトを作り、いいときでは月10,000円位の収入になるようになってきました。後は土日Uber Eatsをやったり、動画撮影編集をしたり、デザイン以外の領域でお小遣い稼ぎをしています。 どうにかしてデザインから軸足をずらしたい、 ここ数年は、そんなことを考えながら動いています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント返し、ありがとうございます
返信削除月1の更新、無理ないペースなのであればイチ読者として嬉しいです
デザイン業界で足掻いて苦しんでいるひとは少なくないとおもいますので、そういう人たちが集まる場になるといいですね